こんにちは、あきパパ(@akipapa_fire)です。
3歳児と1歳児の子育てをしながらFIREを目指して資産形成をしています。
2024年の年初に、子育てと資産形成における次の目標を設定していました。
- 年間250万円の貯蓄
- ライフプランの作成
- 三井住友カード(NL)ゴールド100万円修行達成
- 残業時間を月平均30時間以下に削減
今回は、2024年の相場や個人的なライフステージ、ライフスタイルの変化などを振り返りながら、目標が達成できたかを確認しようと思います。
資産形成の目標
目標その1:年間250万円の貯蓄
250万円の貯蓄は達成できず。しかし・・・!
まず、資産形成における目標の一つに年間250万円の貯蓄を掲げていました。
結論から言うと、
250万円貯蓄の目標には届きませんでした・・・。
2024年度のあきパパ家の決算は以下となりました。
- 収入:834万円(内、株式配当金25万円円)
- 支出:610万円
- 収支:224万円
収支は224万円と目標に若干届かず・・・
目標に到達できなかった理由ですが、私は今年、激務環境から抜け出すために転職をしました。
それにより、当初あてにしていた冬季ボーナスがもらえなかったのです。(新しい会社で寸志はいただきました🤗)
家族との時間がめちゃめちゃ増えたので全く後悔はないです!
転職直後のボーナスはどうしても満額は貰えないので今年は寒い冬になりました⛄️
これまで12月はもらったボーナスで何の株を買うか考えるのが恒例でしたが今年はそれもなしですね。ちょっと寂しいけれど、来年に期待!!
2024年の相場を振り返る
わたくしあきパパは50代FIREを目指し、貯金だけでなく投資もやっています。
新NISAを活用しながら、インデックス投資と高配当株の二刀流です。
今年の相場も振り返っていきたいと思います。
2024年はかなりの好相場
結論から言うと今年はかなりの「好相場」でした。
今年は新NISAもスタートし、それもあってかは分かりませんが1月は持っていた日本の高配当株が爆上げしました。
また、インデックス投資(S&P500やオルカン)のほうも好調で、為替も円安に進んだことから円建てのインデックスファンドはかなりの伸びでした。
S&P500の投資信託の年間リターンが40%超とかだからそりゃあみんな資産増えますよね🥹
— あきパパ@3y1y👶育児x資産形成 (@akipapa_fire) 2024年12月28日
為替によるところも結構大きそうですが🙄
8月に急落!!NISA損切り民も・・・!?
新NISAが始まり、年初から絶好調な相場環境でしたが、8月に一波乱ありましたね。
「令和のブラックマンデー」です。
1日で日経平均は12.4%も下落し、その下落幅は4451円と史上最大を更新しました。
明らかにパニックが起きていると言えるような壮絶な下げでしたね。
その時は「ああ、ついにきたか・・・」と思いましね。
すぐに高配当株に資金を投入しました
結果的にすぐに相場は回復し、何もこなかったのですが。
新NISA初年度にして投資家の握力が試される相場になりましたね。
SNSでは「NISA損切り民」が出たとか出ないとか。
年間の投資による資産増加>年間の貯蓄
今年は前述の好相場により、
投資による資産増加 > 年間の貯蓄
となりました。これは私が投資を始めて以来、初めてことで、自分でも驚きました。
一気に資産額が増えましたし、投資を続けてきて良かったと心から思えました。
「お金が働いてくれている」という実感も湧きました。
これからもずっと好相場が続くとは限りませんが、投資による資産増加ペースはどんどん大きくなっていくだろうと感じています。
配当金も順調に増加
配当金額も順調に増加しました。
数年前は年間3万円だった配当金。
月1万円達成したときは達成感こそあれど、特にそれ以上何も感じることはなかった配当金。
それが5年以上投資を続けていくことで今や税引き後年間44万円の配当を受け取れるまでに成長しました。
今年は冬のボーナスは寸志しかありませんでしたが、12月はそれを上回る金額の配当金を受け取ることができ、「何かあっても私には配当金があるぞ!」という気持ちになりました。
配当金がお金の不安をグッと減らしてくれる頼もしい存在になってきたと実感します。
目標その2:ライフプランの作成
目標その2はライフプランの作成です。
ライフプランとは将来のライフイベント、家族構成の変化などから将来の資産状況・収支の予測を立てるものです。
こちらは作成しましたが、まだまだアップデートが必要な状況です。目標達成とは言えないかなあ・・・。
2025年はマネーフォワードMEを利用した会計簿の情報をフィードバックし、より正確なライフプランを作成したいですね。
目標その3:100万円修行の達成
3つ目の目標はクレカ積み立て用に作った三井住友カード(NL)ゴールドの100万円修行の達成です。
こちらのクレジットカードは通常年会費が5500円かかりますが、
年間利用合計100万円以上でこの年会費が永年無料になる&ボーナスポイントが10000pt手に入る
という特典があり、界隈では「100万円修行」などと呼ばれています。
こちらは無事、達成することが出来ました。
固定資産税や住民税もクレカで払って枠を稼ぎました。ふふふ・・・
このクレジットカードの特徴は
- SBI証券のクレジットカード積み立てで投資信託を買うとVポイントの還元が受けられる(最大1パーセント)
- 飲食店やコンビニ等の対象店舗でスマホタッチ決済するとVポイントが貯まる(最大7パーセント)
ちなみに契約した去年はクレカの利用金額によらずにクレカ積み立ては1パーセントでしたが、途中で利用金額に応じて最大1パーセントと改悪されました。
100万円のクレカ利用で還元率が最大の1パーセントとなります。
毎年100万円修行がいるなんて聞いてないぞ!!!😡
誰が見てもお得なサービスなどは、利用者が集まったら後から改悪されることがあると学びましたね
家庭の目標:残業月30時間以下
昨年度は月平均残業時間50〜60時間と、家族との時間をかなり犠牲にしてしまいました。
そのため、家庭の目標は残業時間を月30時間以下に減らし、家族との時間を作ることでした。
前述の通り、こちらは転職して職場環境を一新しました。
結果、転職後は毎日定時で残業は0時間となりました。
目標達成ですね。
家族との時間も増え、QOL爆上がりです!
▼過去記事
2024年総括:資産形成も家庭もプラス方向の1年でした
総括すると、資産も伸び、家族との時間も増えて資産形成・家庭の両面でプラスの1年でした。
資産形成ではお金がお金を生み出すフェーズに入ったと感じました。
子育てをしていく上で、子供の学費が大きくかかり出す年齢までにこの領域に到達できたのでは大きいと思います。
投資は入金力×時間というのを改めて感じた年でもありました。
それではみなさん、良いお年を。